【29 PM理論】PとMの組み合わせで リーダーの種類を分ける 組織マネジメント編 ダイヤモンド編集部 連載 1日1つ、1カ月で学ぶフレームワーク30 2019.8.7 4:00 有料会員限定 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Twitterでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア 有料会員限定機能です詳細はこちら リーダーは孤独で相談相手もなかなかいない。そんなときに用いれば、自分で強み弱みを認識し、改善できるのが、このPM理論だ。人事部がリーダーのバランスを確認し配置転換する際にも生きる。 次のページ図で分かる!PM理論の概要 続きを読むには会員登録が必要です。 会員の方はログイン すべての記事が読み放題!7日間無料体験 プレミアム会員に登録 記事をクリップ URLをコピー 記事を印刷 Twitterでシェア Facebookでシェア はてなブックマークでシェア LINEでシェア noteでシェア 1日1つ、1カ月で学ぶフレームワーク30 前の記事 #28 【28 カッツ理論】職位が上がるにつれ 「能力は変化」を提唱 2019.8.6 次の記事 #30 【30 バランストスコアカード】四つの視点で整理し、戦略を組織に浸透 2019.8.8 あなたにおすすめ 特集 JR東日本の年収は40代管理職で1000万円越え!?それでも「JR東海には勝ち目なし」の理由 中学受験者は超必見!【早慶・GMARCH・関関同立の付属・系列35校】内部進学率と偏差値・試験日の最新データ インボイスに登録した方がいい人・しない方がいい人、税理士が要点を指南!【ひとり社長のインボイス処方箋(2)】 EV充電インフラの気鋭ベンチャー2社が「補助金」巡り大論争!財布を握る経産省のジャッジは?