【29 PM理論】PとMの組み合わせで リーダーの種類を分ける 組織マネジメント編 ダイヤモンド編集部 連載 1日1つ、1カ月で学ぶフレームワーク30 2019.8.7 4:00 有料会員限定 Tweet 印刷する A A リーダーは孤独で相談相手もなかなかいない。そんなときに用いれば、自分で強み弱みを認識し、改善できるのが、このPM理論だ。人事部がリーダーのバランスを確認し配置転換する際にも生きる。 次のページ図で分かる!PM理論の概要 続きを読むには… この記事は、有料会員限定です。有料会員登録で閲覧できます。 有料会員登録 有料会員の方はログイン ダイヤモンド・プレミアム(有料会員)に登録すると、忙しいビジネスパーソンの情報取得・スキルアップをサポートする、深掘りされたビジネス記事や特集が読めるようになります。 オリジナル特集・限定記事が読み放題 「学びの動画」が見放題 人気書籍を続々公開 The Wall Street Journal が読み放題 週刊ダイヤモンドが読める 有料会員について詳しく Tweet 1日1つ、1カ月で学ぶフレームワーク30 前の記事 #28 【28 カッツ理論】職位が上がるにつれ 「能力は変化」を提唱 2019.8.6 次の記事 #30 【30 バランストスコアカード】四つの視点で整理し、戦略を組織に浸透 2019.8.8 あなたにおすすめ 特集 西武・近鉄・小田急のホテルを買収する投資ファンド、激変した「令和のやり口」 旧統一教会の人海戦術に頼った安倍元首相に「根本的に欠落していたもの」 河野太郎・前防衛相が語る防衛産業再建策「ウクライナ侵攻で日本は武器輸出の機会を失った」 70歳まで給料激減制度なしで働ける!?ゼネコンがシニア社員に優しい「ある事情」