成長のカギ「高度サービス業」が育ちにくい、日本の立ち遅れた産業構造 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2019年6月13日 5:00 会員限定 サービス経済化が進む中、「高度サービス業」は今景気拡大期でも成長率や給与水準は高い。問題はまだ規模が小さく産業全体での割合が低いことだ。米国に比べ日本の将来の成長が見えない一因だ。 続きを読む 関連記事 日本経済停滞の縮図、非製造業の小規模企業が抱える「大問題」とは 野口悠紀雄 今回の景気拡大期、非製造業は人件費抑制で利益を確保した 野口悠紀雄 高度サービス産業で成長する米国経済と、取り残される日本 野口悠紀雄 低賃金労働者の「給与」は生活保護なみ、平均値では見えない日本経済の実像 野口悠紀雄 特集 最新記事 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 「考えが浅いね」と言われてしまった…反撃に効く“すごい伝え方” THE WEALTH LADDER 富の階段 【最高の転職】三流は「給料で選ぶ」、二流は「やりがいで選ぶ」、では一流は? リーダーは世界史に学べ なぜガンディーは「塩」ひとつで世界を動かせたのか?「天才的戦略」に学ぶ、現代社会の戦い方 もっと!! 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 【わかったら天才】「めちゃくちゃ頭のいい人」だけが解けると話題の激ムズ思考トレーニング『3人の神』とは? ヘルスデーニュース 少量でもNG…血圧が上がる「身近な飲み物」とは?【36万人の健康診断データを分析】 最新記事一覧