「老後2000万円」金融庁報告書の正しい読み方 八代尚宏: 昭和女子大学現代ビジネス研究所特命教授 予測・分析DOL特別レポート 2019年6月13日 5:00 会員限定 金融庁が6月初めに公表した「高齢社会における資産形成・管理」の報告書が、国会で大きな焦点となっている。今回の大々的な批判をきっかけに、公的年金制度の持続性を野党が参院選の争点とすれば、国民的な議論を巻き起こす点でむしろ望ましい。 続きを読む 関連記事 炎上する「老後2000万円」報告書問題、最悪なのは麻生大臣だ 山崎 元 65歳以降「年金だけでは暮らせない」という現実 深田晶恵 40代、50代に「老後貧乏予備軍」が増えている!あなたは年収200万円で老後を生きていけるか? 深田晶恵 3000万の老後資金が急減!生活レベルを落とせなかった夫婦の末路 横山光昭 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 投資家は「終活」をサボってはいけない…死後、家族が直面する「とんでもないトラブル」とは? ニュースな本 映画「ロッキー」で主人公が息子に説いた“人生の哲学”が深かった!【世界の一流に学ぶ生き方の共通法則】 見逃し配信 「頭がいいのに出世しない人」と「ぼんやりしてるのに出世する人」“たった1つの違い”とは?〈見逃し配信〉 カラダご医見番 便秘で「心血管疾患リスク」が上昇、心臓を守るにはお通じから 続・続朝ドライフ 「気づけば、自分がおいてけぼり」…嵩の背中を押し続けたのぶが、ひとり立ち止まった朝【あんぱん第103回】 最新記事一覧