生活設計を考える金融リテラシーがないと将来不安は軽減しない 須田美矢子: キヤノングローバル戦略研究所特別顧問 予測・分析数字は語る 2019年8月19日 4:05 アベノミクスの下、実質家計消費の伸びは2018年度までの6年間で2.1%でしかないが、この背景には日本の成長力が弱く、社会保障制度の将来像が示されず、将来不安が拭えないことがある。それには、金融リテラシーの不足も影響していると思われる。 続きを読む 関連記事 「金融教育」欠如がもたらした詐欺被害400億円の深刻 森永康平 「投資教育」以前に日本人に必要不可欠な金融リテラシーとは何か 大江英樹 【バロンズ】金融リテラシーを高める10原則 The Wall Street Journal 金融マインドは子ども時代に培わないと手遅れになる 下中英恵,岡 徳之 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 【マンガ】こんなん泣くわ…享年75歳「じいちゃん」の最期に涙が止まらない ホットニュース from ZAi サブスクで損する人が見逃す明確なサインとは?損を回避するための“3箇条”を解説! CAR and DRIVER 注目カー・ファイル トヨタ・クラウン・エステート、“死角”なし!SUVの自由とワゴンの実用性【試乗記】 続・続朝ドライフ 「ナイス登美子!」神出鬼没な“艶やか女優”、今日も出てきた瞬間すべて持っていった【あんぱん第86回】 ホットニュース from ZAi 生見愛瑠、過酷な撮影を乗り越える秘訣とは?――超せっかちな“生見流”買物術に驚き! 最新記事一覧