「人手不足でも名目賃金下落」の異常事態が起きたメカニズム 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2019年11月14日 4:40 会員限定 「人手不足」なのに名目賃金の下落が続く根本には、零細企業の経営不振がある。減量経営で非正規雇用が増えたり放出された従業員が大企業で低賃金のまま働いたりすることで全体の賃金も下落した。 続きを読む 関連記事 最低賃金を引き上げても日本経済が韓国の二の舞にならない理由 窪田順生 トヨタが「終身雇用」を諦めてくれた方が日本の労働者の賃金は上がる 窪田順生 「賃金抑制はいいことだ」と考えた企業経営者たちの失敗 石水喜夫 統計不正で目を向けるべきは賃金統計が示し続けた「アベノミクスの本質」 石水喜夫 特集 最新記事 企業・ベンダー・コンサルが激変!DX2025 エージェントAIが来る 【3メガ銀AI対決】人員3倍増のMUFG、AI-CEOのSMFG、みずほは頭取自らAIエージェント作成…活用法は“三行三様” わが子が伸びる中高一貫校&塾 2026年入試直前版 最難関国立4大学・東京一科への「現役実進学率」が高い高校ランキング【2026年入試直前版・全国ベスト100】8位麻布、7位甲陽学院、4位開成、1位は? Diamond マーケットラボ インフレ下の「サナエノミクス」の弱点、円安・物価上昇加速の“悪循環”リスク マーケットフォーカス 高市政権は「アベノミクス相場」を再現できるのか?経済環境・政策・市場の変化を徹底検証 今だからこそ読みたい!注目特集 製薬業界のリストラ、「割増退職金」で非財閥の武田薬品が圧勝!?財閥系の田辺三菱・住友ファーマとの“格差”の実態《再配信》 最新記事一覧