ラガルド新総裁が早くも直面したECBの「根源的問題」 井上哲也: 野村総合研究所金融ビジネスリサーチ部シニアチーフリサーチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年11月20日 5:05 会員限定 金融資産買い取りの再開以降、ECB内で続く意見対立は政策決定の枠組みをめぐる議論になり始めている。加盟国の経済状況は違うのに金融政策は統一という根源的な課題にラガルド新体制は早々に向き合うことになった。 続きを読む 関連記事 ECBはどう変わるのか、ラガルド新総裁をめぐる3つの論点 唐鎌大輔 ラガルドECB新総裁、金融政策手段の検証・修正で問われる「調整力」 伊藤さゆり ドラギECB総裁、在任中最後の理事会に見る金融緩和策の「有効性と限界」 土田陽介 欧州も示した金融緩和の限界、財政の手助けなきECBに見る「手詰まり感」 土田陽介 特集 最新記事 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 豊かな人生を送る「いい顔」の作り方 50代で会社を辞めて「うまくいく人」は何が違う?転身でチャンスが広がる人の共通点とは ニュースな本 ビジネスパーソン必携のスキル「もう一度話がしたい」と思われる人の共通点 最新記事一覧