介護予防の救世主?「通いの場」をめぐる調査の杜撰すぎる実態 浅川澄一: 福祉ジャーナリスト(元・日本経済新聞社編集委員) 社会医療・介護 大転換 2020年2月26日 4:20 会員限定 「通いの場」という高齢者の病気予防や介護予防の役割を果たすことを目的につくられる場所に、注目が集まっている。厚労省のホームページには全市町村の通いの場の箇所数や参加者数が掲載されているが、調査の杜撰すぎる実態が見えてきた。 続きを読む 関連記事 有料老人ホームランキング2019!主要9都道府県おすすめ施設は? ダイヤモンド編集部 介護予防を自治体に促すインセンティブ交付金が「見える化」されない謎 浅川澄一 認知症の高齢者にまで「予防」を押しつける政府への疑念 浅川澄一 国が推進する「自立支援介護」はなぜ危ういのか 浅川澄一 特集 最新記事 優れたリーダーはアドバイスしない 「私にも正解はわからない」…そう言える上司のもとで部下がぐんぐん伸びるワケ ニュースな本 どん底の社長がさい銭箱に小銭…その時、僧侶が一喝した“深すぎるワケ” プレゼン資料の図解化大全 【プロの資料作成】“NG資料”を劇的に変える「40文字」「105文字」の法則 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 「いつも行き当たりばったり…」からの脱出。年間の販促計画にお客様の声を活かす方法 超☆アスリート思考 【伝説的アスリートが語る】「持つべきプライド」と「捨てるべきプライド」の違いとは? 最新記事一覧