「ストゼロ」大ヒット、缶酎ハイ人気に見る収入格差とアルコールの関係 さとうあつこ: フリーライター 社会依存する人々――現代ニッポンに潜む罠 2020年2月26日 5:05 会員限定 安くてアルコール度数高めの缶酎ハイ「ストロング系」にハマる人々が急増している。こうしたストロング系をはじめとする缶酎ハイが人気を集める背景に目を向けると、アルコールと格差社会の関係が見えてくる。 続きを読む 関連記事 「酒飲みが多い」都道府県ランキング【完全版】 一般社団法人ストレスオフ・アライアンス 酒豪の筆者が、酒をやめて気づいた10のこと 宮崎智之 日本の劣化が止まらない、「所得格差」が人の心と社会を破壊する 永田公彦 誰しも陥るアルコール依存症の恐怖、高級タワマン暮らしのシニアも… さとうあつこ 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧