政府の新型コロナ対策が信用できない背景に見える「人災」 岸 博幸: 大学院教授 予測・分析岸博幸の政策ウォッチ 2020年2月28日 5:02 先日、政府が発表した「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」に盛り込まれた対策は、すでに言われていることばかりだった。むしろ対策としては逆行している感が否めないものもある。なぜ政府のコロナ対策は信用できないのか。 続きを読む 関連記事 ダイヤモンド・プリンセスの呆れた感染対策、厚労官僚はなぜ暴走したのか 窪田順生 韓国文政権の寿命に新型肺炎「失策」で赤信号、元駐韓大使が解説 武藤正敏 新型コロナ対策に見える「隔離」や「外出自粛」の限界 仲正昌樹 新型肺炎の治療薬・ワクチン開発で日本企業の影が薄い理由 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 特集 最新記事 オオカミ少年片岡の「あなたの隣に詐欺師がいます。」 「浮気チェックリスト」をSNS投稿していた探偵業者…調査を依頼した37歳主婦が知った“あまりに残酷な正体”とは? ニュースな本 テレビと布団を見れば即バレ!老後の一人暮らしで「幸せな人」と「寂しい人」の決定的な違い〈再配信〉 世界の富裕層が見た日本 「なぜこんなものが…」海外の富裕層が日本で欲しがる「10円以下のお土産」とは?〈再配信〉 小宮一慶の週末経営塾 大企業の人事部長が社員を異動させる時に必ず確認していたこと、信頼されるリーダーの本質がわかる グラフィックニュース リーダーが無意識に言いがちな「若手を幻滅させるNGワード」とは? 最新記事一覧