日米欧が金融緩和しても株価の不安定が収まらない理由 井上哲也: 野村総合研究所金融ビジネスリサーチ部シニアチーフリサーチャー 政策・マーケットDOL特別レポート 2020年3月17日 5:17 会員限定 “コロナショック”に対して16日までに日米欧の中央銀行が「金融緩和」措置を打ち出したが、市場の不安定が収まらないのは、政策目的の優先順位での足並みの乱れや景気回復支援で有効な手段が見えないことがある。 続きを読む 関連記事 日銀「形ばかりの追加緩和」では、株価はまだ下がる 日枝千代 「コロナショック」後に投資家が考えておくべき4つのこと 山崎 元 株価下落はまだ続く、反転は「3つの条件」が満たされた時だ 日枝千代 「株価下落を止めるには“政策総動員”が必要」浜田宏一氏・緊急インタビュー ダイヤモンド編集部,西井泰之 特集 最新記事 デザイン経営の輪郭 エンド・ツー・エンドで体験をデザインする! 日本を代表するBtoB企業で大規模なデザイン組織が生まれた理由 ニュースな本 「東大は個性的な人が集まる場所」という幻想、アメリカより深刻な“隠れ格差”の正体 続・続朝ドライフ 「こんなはずじゃなかった」女性たちへ――中園ミホが『あんぱん』に込めた思い 大人の言い換え力検定 「熱いから気をつけて」店員の注意スルーして熱々ラーメン触った…店員に謝られたけど自分が悪い→大人の対応は? ニュースな本 高齢者は絶対やめて!肺炎リスクが2.3倍になるキケンな「歯」の習慣 最新記事一覧