日米欧が金融緩和しても株価の不安定が収まらない理由 井上哲也: 野村総合研究所金融ビジネスリサーチ部シニアチーフリサーチャー 政策・マーケットDOL特別レポート 2020年3月17日 5:17 会員限定 “コロナショック”に対して16日までに日米欧の中央銀行が「金融緩和」措置を打ち出したが、市場の不安定が収まらないのは、政策目的の優先順位での足並みの乱れや景気回復支援で有効な手段が見えないことがある。 続きを読む 関連記事 日銀「形ばかりの追加緩和」では、株価はまだ下がる 日枝千代 「コロナショック」後に投資家が考えておくべき4つのこと 山崎 元 株価下落はまだ続く、反転は「3つの条件」が満たされた時だ 日枝千代 「株価下落を止めるには“政策総動員”が必要」浜田宏一氏・緊急インタビュー ダイヤモンド編集部,西井泰之 特集 最新記事 これ、買ってよかった! 「素晴らしいアイデア商品」カインズの“498円キッチングッズ”が便利すぎて手放せない!「めちゃくちゃオトク」「液ダレしないすぐれもの」 ニュースな本 出産から遺体の清めまで…フィンランドのサウナは「整う」だけじゃなく、まるで“社会の縮図”だった! ニュースな本 無期懲役は“事実上の終身刑”…法律でもない「通達」で仮釈放の芽を摘む「マル特無期」という裏ルールの正体 ニュースな本 メンタル不調の人にあらわれる「眠り」に関する4つの症状【医師が解説】 続・続朝ドライフ あの“第1話”が帰ってきた…なぜ今、冒頭シーンを“再撮”したのか【あんぱん第120回】 最新記事一覧