キッコーマンがコンビニの「PB商品」をやらずに売り場を確保できる理由 ダイヤモンド編集部 山本興陽: 記者 特集食品・農業キッコーマン 最強“同族経営”の錬金術 2020年3月24日 5:50 有料会員限定 「PBは弱小メーカーが手掛けるもの」という考えは、今は昔。トップメーカーもPBを手掛けざるを得ないケースが増えている。それでもキッコーマンは「しょうゆのPBはやらない」と強気の姿勢を崩さない。 続きを読む 関連記事 イオンとセブンのPB商品供給「断れない、儲からない」食品メーカーのアリ地獄 ダイヤモンド編集部,山本興陽 キッコーマン社長が半世紀前、自信満々に語った「醤油の海外輸出」の可能性 ダイヤモンド編集部,深澤 献 三菱商事がローソンを、伊藤忠がファミマを「食い物」にする商社支配のリアル ダイヤモンド編集部,岡田 悟 最強オーナー企業ランキング【全業種総合編・全50位・完全版】 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧