「面倒くさい」人材を使いこなせない日本企業の末路 秋山進: プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役 経営・戦略組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 2020年5月4日 5:35 企業にも外部の最先端の知識を収集することを欠かさない研究者が必要だと主張する人がいる。一方で、実用化が何年も先になる研究より、現場に目を向けよ、という意見もある。企業の未来にはどちらの人材が必要なのか。考えてみよう。 続きを読む 関連記事 隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由 ダイヤモンド編集部,堀内 亮 成果がないのに出世する人、仕事はできるのに没落する人の違い 秋山進 テレワークでバレる「新リストラ予備軍」、自宅が追い出し部屋になる ダイヤモンド編集部 役員になれる管理職、なれない管理職の決定的な違い 八木昌実 特集 最新記事 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 「今日だけやる人」がすべてを手に入れる→その理由が深すぎた ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 「親から相続した不要な土地」を国に返す方法、徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? 最新記事一覧