銀行がコロナで赤字に陥った融資先の支援を続ける本当の理由 塚崎公義: 経済評論家 予測・分析重要ニュース解説「今を読む」 2020年5月15日 5:30 会員限定 銀行は、新規取引先への融資の際は返済能力をしっかり調べるが、既存先には多少難があっても融資を継続する場合も多い。それには合理的な理由がある。 続きを読む 関連記事 日本の銀行がコロナ禍で赤字になっても、取り付け騒ぎが起きない理由 塚崎公義 本当の「コロナ倒産」はこれから増加、帝国データバンクが語る実態 阿部成伸 コロナで収入激減は国民の約3分の1、政府が本当に救うべき人々とは 野口悠紀雄 コロナ禍で増える、日銀が「大株主」の企業ランキング【300社・完全版】 ダイヤモンド編集部,西井泰之 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 最新記事一覧