企業にパワハラ対策を義務づける「パワハラ防止法」が、いよいよ6月から施行される(中小企業は2022年4月から)。パワハラ相談が急増する一方で、法施行に向けて進められている企業のパワハラ対策は形式的なものにとどまっている。そうした状況に、労務問題に詳しい弁護士の向井蘭氏は「パワハラを放置する企業は、将来、経営が立ち行かなくなる恐れがある」と警鐘を鳴らす。
続きを読む企業にパワハラ対策を義務づける「パワハラ防止法」が、いよいよ6月から施行される(中小企業は2022年4月から)。パワハラ相談が急増する一方で、法施行に向けて進められている企業のパワハラ対策は形式的なものにとどまっている。そうした状況に、労務問題に詳しい弁護士の向井蘭氏は「パワハラを放置する企業は、将来、経営が立ち行かなくなる恐れがある」と警鐘を鳴らす。
続きを読むアクセスランキング
栗原 毅
木村政美
真壁昭夫
CAR and DRIVER
木俣 冬
野口聡一,大江麻理子
ダイヤモンド・ライフ編集部,松本裕樹
塩谷英之
池上 彰
小川晶子
大和 哲
芸能ニュース情報局
小倉健一
野口聡一,大江麻理子
姫田小夏