英語が話せるからこその失敗もある 英語力より重要なもの、それが「グローバル・モード」 児玉教仁: イングリッシュブートキャンプ株式会社代表 キャリア・働き方グローバル・モード 2020年8月11日 4:10 英語はできるに越したことがない、と多くの日本人はそう信じている。だが、英語がなまじ話せるからこそ、はまってしまう罠もある。 続きを読む 関連記事 「あ、コイツ英語できないな」と思われてしまう英語表現その1 阿部一 できる非ネイティブが大事にしているビジネス英語の2つの絶対ルール 岡田兵吾 30年日本人を教えてきたネイティブが「とにかくこれだけはやって!」という英会話上達の「3つのコツ」 デイビッド・セイン G7でダントツ最下位!ステレオタイプな価値観が「事故」を招く 児玉教仁 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧