ソーシャルの力で落とし物を探そう! 「落し物ドットコム」が目指すのは、日本特有の文化に根差した“落とし物総合カンパニー” 中島 駆: フリーライター 予測・分析デジライフNAVI 2012年9月7日 0:12 落し物を探し出す際、最近ではソーシャルメディアを利用して情報を募るケースもよく目にするようになった。こうした動きをさらに一歩進めて、落し物情報に特化したプラットフォームを提供しているサービスがある。それが「落し物ドットコム」である。 続きを読む 関連記事 外国語が苦手なままでもOK?! 言語の壁を超えたコミュニケーションができる時代はすぐそこまで来ているかも 誰もが知っている情報はいらない! ニッチな話題を提供してくれる「SoGap」で真の情報通になろう! 中島 駆 あなたの“社会的な値打ち”がわかってしまう?ソーシャル上の影響力を測る「クラウト」とは 瀧口範子 ソーシャル時代のノートはリアルタイムで共有可能!「U-NOTE」が提案する新たなノート術のカタチ 中島 駆 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧