ドコモ口座事件とコロナが映す、金融デジタル化の「急所」とは? 加藤 出: 東短リサーチ代表取締役社長 政策・マーケット金融市場異論百出 2020年10月1日 3:30 会員限定 ドコモ口座の預金流出事件が人々に不安を抱かせている。金融のデジタル化は利便性を向上させ、物理的な窃盗や強盗を減少させる。ただ、その代わりに電子的な窃盗や詐欺のリスクを台頭させる。 続きを読む 関連記事 「ドコモ口座」不正利用、新たな犯罪を許す銀行のセキュリティの大問題 澤田 翔 銀行口座パスワードを盗まれた?「ドコモ問題」で露呈したデジタル決済の脆弱 野口悠紀雄 「キャッシュレス詐欺」にご用心、若者も簡単にだまされる手口とは ますだポム子 銀行員の悲鳴「不要不急の取引はネットで」、コロナと戦う店舗の過酷 ダイヤモンド編集部,田上貴大 特集 最新記事 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 残念ですが、WBC独占配信でNetflixは大儲けします…150億円の放映権料を一発で回収できる“最強の戦略”とは? 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 え、なんで?Netflix「WBC独占配信」でTBSとテレ朝の株価が“上昇”した理由が皮肉すぎて笑えない ヘルスデーニュース 「そんなに遅いの!?」認知症の診断に平均3.5年…早期発見を妨げる“意外な理由”とは 続・続朝ドライフ 「私がモデルです(笑)」――中園ミホが“クソガキ”に仕立てた少女時代の自分を朝ドラに登場させた理由【あんぱん第109回】 グラフィックニュース 「何を言いたいかわからない人」と「話がわかりやすい人」の決定的な違い 最新記事一覧