ドコモ口座事件とコロナが映す、金融デジタル化の「急所」とは? 加藤 出: 東短リサーチ代表取締役社長 政策・マーケット金融市場異論百出 2020年10月1日 3:30 会員限定 ドコモ口座の預金流出事件が人々に不安を抱かせている。金融のデジタル化は利便性を向上させ、物理的な窃盗や強盗を減少させる。ただ、その代わりに電子的な窃盗や詐欺のリスクを台頭させる。 続きを読む 関連記事 「ドコモ口座」不正利用、新たな犯罪を許す銀行のセキュリティの大問題 澤田 翔 銀行口座パスワードを盗まれた?「ドコモ問題」で露呈したデジタル決済の脆弱 野口悠紀雄 「キャッシュレス詐欺」にご用心、若者も簡単にだまされる手口とは ますだポム子 銀行員の悲鳴「不要不急の取引はネットで」、コロナと戦う店舗の過酷 ダイヤモンド編集部,田上貴大 特集 最新記事 子育て365日 「聞いてるつもり」が一番危ない! ――子どもを追い詰める親の対応とは? 超☆アスリート思考 【心理学が証明】実は「悲観的」な人のほうが結果を出しやすい理由 人類帝国衰亡史 「ホモ・サピエンスの衰退はすでに始まっており、絶滅は不可避」。感染症、戦争、AIの進歩…。人類絶滅のシナリオがリアルすぎる カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中! 【保育士てぃ先生がお助け!】本好きな子にするにはどうしたらいいですか? ニュースな本 「音楽の授業に子どもが食いつかない」残念な理由、FRUITS ZIPPER作詞作曲家ヤマモトショウが断言 最新記事一覧