じつは、経済学は金儲けの役に立たない!?―経済学と経営学はどう違う? 佐々木一寿: 経済評論家、研究者 予測・分析小説じつは…経済研究所 2012年9月21日 0:08 会員限定 経済学部の学生には、「経済学はお金儲けのために役立つ学問」と考えて選考している人が多い。しかし実際には、経済学を学んだからといって必ずしも儲けられるわけではない。 続きを読む 関連記事 『この世で一番おもしろいマクロ経済学』で見えた経済学のテキストをおもしろくするたった一つの冴えたやり方 企業とは経済的な存在であり社会的な存在でありかつ理念的な存在である 上田惇生 95年前に発想したイノベーションの原理 坪井賢一 【新連載】じつは、デフレの正体はそれほど知られていない 佐々木一寿 特集 最新記事 株トレ 株価だけ見ていたら一生わからない。儲かる株を見抜く1つの視点 Learning 知性あるリーダーは学び続ける 【一橋大学教授が大公開】仕事ができる人だけが知っている「ChatGPTの本当の使い方」ベスト1 日本人の9割は知らない 世界の富裕層は日本で何を食べているのか? 【世界の食の潮流】世界の新富裕層が、東京よりも「地方の美食」に注目する理由 「やりたいこと」はなくてもいい。 【要注意】自分の「強みの種」をつぶしてしまう“思い込み”3選とその外し方 とっぱらう 「新しいことにチャレンジしたがる」のは頭が悪い。じゃあ、頭のいい人はどうしている? 最新記事一覧