中国は“1930年代の日本”への意識を引きずっている東京都の購入を防いだ「尖閣国有化」は正しい判断だ――ジョセフ・ナイ元米国防次官補(現ハーバード大学教授)に聞く 瀧口範子: ジャーナリスト 国際日中国交正常化40周年 どう中国と付き合うか 2012年9月28日 0:00 会員限定 東京都の尖閣諸島買い取り構想等を契機に領有権問題で日中両国の緊張が高まるなか、中国国内では反日行動が全国的に広がっている。日中の領有権問題については中立的な立場を明確にするアメリカは、今回の日中両国間での領有権問題をどう捉えているのか。 続きを読む 関連記事 デモ沈静化も洋上では一触即発中国が恐れる反政府への飛び火緊急特集・日中関係緊迫!(前編) 週刊ダイヤモンド編集部 対中外交は、グローバリゼーションへの対応は?指導国なき「Gゼロ」の世界で日本が取るべき針路――コロンビア大学教授、ユーラシア・グループ代表イアン・ブレマー氏に聞く 大野和基 野田首相は国有化の真の意味を世界に伝えよ今後40年は両国民の「心の正常化」を目指せ――国際コラムニスト 加藤嘉一氏 加藤嘉一 反日感情に温度差、一枚岩になれない中国~上海の反日デモの現場から 姫田小夏 特集 最新記事 カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 ホットニュース from ZAi 「三振かホームランか」投資家が熱狂する“大谷翔平スポンサー株”本命リスト公開! 最新記事一覧