本連載のテーマは、「金融と非金融の融合」である。読者がこのテーマで思い浮かべるのは、フィンテック企業を含めた異業種による金融ビジネスへの参入ではないだろうか。しかしながら、フィンテック企業による金融ビジネスへの参入は、厳密にいえば、金融ビジネスにおけるプレイヤーの「多様化」であり、その事例はすでに多方面で語られている。本連載では、「金融と非金融の融合」を、金融以外の本業を有する事業会社による金融業への参入と、その裏返しとしての銀行をはじめとする金融機関による非金融事業への進出と捉える。テクノロジーの発達などを背景に、近年はこの相互参入が進展している。以下では、規制動向や国内外の具体的な事例を、歴史を振り返りながら概観し、将来の「金融のかたち」を探っていきたい。
続きを読む日米欧の銀商分離規制
連載セミナー「融合する金融と非金融」第1回
特集
最新記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
米国は1900本、日本19本!?「アクティブETF」は次世代運用の主流となるか?【投資信託の最前線】
イノベーション的発想を磨く
お盆休みに読みたい「ビジネス力&教養力」爆上げの3冊!書評のプロが選んだオススメ本とは?
News&Analysis
夏休みにオススメ!「ホテルビュッフェ6選」【写真多数】グルメ専門家が紹介
News&Analysis
「食べ放題で元を取る人」のメニュー選びに共通する“たった1つの基準”とは?【グルメ専門家が解説】
News&Analysis
ホテルの「食べ放題・ビュッフェ」が叩き出す利益率が驚異的…客が損してるってこと?