米国5年国債利回り上昇で拡大した長期金利上昇余地 野地 慎: SMBC日興証券 チーフ為替・外債ストラテジスト 政策・マーケット金利市場透視眼鏡 2021年3月18日 3:35 会員限定 昨年は4月以降、一度も1%を上回らなかった米国10年債利回りは年明け早々に1%を上回った。そこからの上昇ペースは相当に速いものとなり、ついに1.6%を上抜けてしまった。 続きを読む 関連記事 米金利が上昇しても「ドル安」に戻る3つの理由、そのとき何が起きるのか 山下 周 米金利上昇でも株高が続くための条件、市場安定の「キーマン」を解説 藤戸則弘 「金利高」容認のFRBと牽制のECB、米欧金利差拡大で身構えるべきこと 唐鎌大輔 3万円を割った日経平均、それでも現時点の「暴落説」は根拠が薄いと言い切れる理由 奥村 尚 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「クソッタレ!」上司が絶叫した新入りの暴走行為【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 「AIに負けて職を失う人」と「人手不足で年収を上げる人」の決定的な違い もう悩まない!職場・未解決問題 仕事ができる人ほど「生意気な若手」が好き……“反抗的”と“骨がある”の決定的な境界線とは? これ、買ってよかった! 「腰がめちゃくちゃ楽になった」ダイソーの“メッシュ背もたれ”220円でここまで快適になるなんて…!「会社用を追加購入」「流石に良すぎこれ」 「超一流」の流儀 日清食品の創業者・安藤百福の口癖だった、相手の実力を一発で見抜く“怖い質問” 最新記事一覧