米国5年国債利回り上昇で拡大した長期金利上昇余地 野地 慎: SMBC日興証券 チーフ為替・外債ストラテジスト 政策・マーケット金利市場透視眼鏡 2021年3月18日 3:35 会員限定 昨年は4月以降、一度も1%を上回らなかった米国10年債利回りは年明け早々に1%を上回った。そこからの上昇ペースは相当に速いものとなり、ついに1.6%を上抜けてしまった。 続きを読む 関連記事 米金利が上昇しても「ドル安」に戻る3つの理由、そのとき何が起きるのか 山下 周 米金利上昇でも株高が続くための条件、市場安定の「キーマン」を解説 藤戸則弘 「金利高」容認のFRBと牽制のECB、米欧金利差拡大で身構えるべきこと 唐鎌大輔 3万円を割った日経平均、それでも現時点の「暴落説」は根拠が薄いと言い切れる理由 奥村 尚 特集 最新記事 シン日本流経営 マッキンゼーにキーエンス…社員から能力以上の成果を引き出す「勝てる組織」の共通点とは?【経営学者が解説】 ブラックジャックによろしく ツーショット写真に深い意味があった…英語ド下手な青年がオーストラリアで見つけた仕事のやりがい【マンガ】 「超一流」の流儀 「パチンコに使っていい金は…」スズキ・鈴木修が説いた“ドケチ道”の真髄に、「そりゃ世界的企業になるわ」と納得! 書籍オンライン編集部から 「呆れるほど仕事ができない人」の特徴・ワースト1[見逃し配信・8月第5週] 見逃し配信 勉強ごぶさたの中高年が狙うべき“コスパ最強”資格とは?〈見逃し配信〉 最新記事一覧