菅首相訪米は米中対立に向き合う「多層的外交戦略」を考える好機 田中 均: 日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問/元外務審議官 特集国際田中均の「世界を見る眼」 2021年3月17日 4:35 会員限定 菅首相が他の先進国首脳に先駆けて米大統領と会談するのは米国が対中国戦略で日本との連携を重視するからだが、日本は中国とも共通の利益を持つ「米中対立」のもと多層的外交戦略が必要だ。 続きを読む 関連記事 「親中」のバイデン新大統領誕生でも米中覇権戦争が終わらない2つの理由 北野幸伯 バイデン氏「親中派」「反日」の素顔、日本はどう付き合うべきか 北野幸伯 「親中」政権なら短命に、菅氏が偉大な首相になるための条件とは何か 北野幸伯 バイデン政権で米中ハイテク摩擦は激化、日本企業が迫られる「踏み絵」 荒井寿光 特集 最新記事 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 ニュースな本 スマホをいじりながら会話する人が、知らぬ間に失っている「大事なもの」とは? STOP OVERTHINKING 「カンバン方式」でストレスを瞬殺できる人がいちばん大切にしていること 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「問題を解決する」よりずっと大切…頭のいい人が“解決より前”に重視する1つのこと すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす マジメで頑張る人が「大事なことを先延ばししてしまう」たった1つの理由 最新記事一覧