新年度に入り、中学受験を目指す新小学6年生たちの戦いが本格化した。コロナ禍で揺れた2021年入試では、受験塾関係者の多くが前年よりも受験者数の減少を予想していた。だが、ふたを開けてみれば、首都圏(1都3県)の受験者数は6万1700人(日能研データ)と前年から増え、受験率は09年に次ぐ過去2番目の高さ。東京都の受験率は10年ぶりに30%を突破した。一方、西の中学受験の中心地、関西の塾関係者は「首都圏の中学受験ブーム」が22年入試では西にも波及するだろうと読む。コロナ禍の影響で、学校選びが格段に難しさを増す中、後悔しない中高一貫校はどこなのか――。中学受験以上に過熱する小学校受験や、時代の変化に負けない子どもに育てるための幼児教育法を含めてまとめた。
続きを読む最強「中高一貫校」の選び方&合格法、ランキングと最新情報で10年ぶりの激戦に勝つ!
特集
最新記事
エコカー大戦争!
マツダ「ロードスター」760万円でも倍率47.5倍の大人気!「RX-7」や「アイコニックSP」とのすみ分けは?役員に直撃
News&Analysis
歯磨きの後に口をゆすいではいけない…毎日しっかり磨いても“むし歯・歯周病”になる「NG習慣」とは?
続・続朝ドライフ
「人に使われるくらいなら…」雨清水家を“どん底”に導いた「タエ(北川景子)の潔さ」は本当に美学なのか?〈ばけばけ第30回〉
デザイン経営の輪郭
社内で「御社」と言われる異端のデザイン組織が、巨大インフラ企業に顧客志向の開発手法をインストールする
「それ」って「あれ」じゃないですか?
なぜ51歳ライターは「飲み屋のスマホ注文」がイヤなのか?「操作方法がわからない」じゃない、本当の理由







