その頭痛やめまい、血圧のせいかも?塩分と上手に付き合う方法 笠井奈津子: 栄養士・健康経営アドバイザー 健康仕事脳で考える食生活改善 2021年6月15日 4:20 会員限定 「バランスがいい食生活」を続けるのは難しいもの。制限が多い生活の中、体重増加も気になりますが、生活習慣病にも気をつけたいところです。今回は、毎日の生活の中で上手に“減塩”するための3つのポイントをお伝えします。 続きを読む 関連記事 痩せないのは「ダイエット5つの基本」ができていないからだ 岡田明子 「血圧を下げる体操」時間もかからず、こんなに簡単! 池谷敏郎 「痛風」の6つの原因、ビール&魚卵より要注意の意外な食べ物は? 岡田明子 寝ても疲れが取れない「朝疲れ」に要注意、高血圧や糖尿病の可能性も 真島加代 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧