
2025.4.22
きれいな50代は、「旅館並みの朝食」と「2食のササッと飯」でできている〈あの時の話題を再発見〉
「年齢を重ねても体重が変わらない」という人は少なからずいますが、体型は変化しているものです。それなのに単に「痩せよう」とするのでは、きれいなスタイルを作ることはできません。今回は50代の女性ファッションブロガーの食生活を参考に、忙し…
栄養士・健康経営アドバイザー
東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、食事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。都内心療内科クリニック併設の研究所での食事カウンセリングやセミナーなどで、これまでに携わった8000通り以上の食事記録をもとに食事指導を行っている。また、“食卓に笑顔を”の願いのもと、『Smile table』を主宰し、ビジネスマン向けに企業内研修、カウンセリングをするほか、ワークショップなども実施している。
著書には『10年後も見た目が変わらない食べ方のルール』(PHP新書)、『成功する人は生姜焼き定食が好きだ』(晋遊舎新書)、『甘い物は脳に悪い すぐに成果が出る食の新常識 』(幻冬舎新書)などがある。
公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ)
2025.4.22
「年齢を重ねても体重が変わらない」という人は少なからずいますが、体型は変化しているものです。それなのに単に「痩せよう」とするのでは、きれいなスタイルを作ることはできません。今回は50代の女性ファッションブロガーの食生活を参考に、忙し…
2025.4.19
今やいろんな「○活」がある中で、今回取り上げたいのは“菌活”である。最近話題の菌活だが、ヨーグルトを食べるなどして実践しているのになかなか成果が出ないという人がいる。それは、“ある重要な要素”を見落としている可能性が高い。
2022.3.8
お通じの悩みは人に相談しづらいものです。便秘もつらいし、下痢もつらい。便秘と下痢を繰り返すという人もいます。こうした症状があると、外出を控えるようになったり、仕事に支障が出たりと生活の質(QOL)の低下につながりかねません。もしかす…
2022.2.22
世間ではさまざまなダイエット法が話題になりますが、誰でもうまくいくダイエットというのはそうそうありません。その人の食の好みやライフスタイル、体質などによって“向き不向き”があるのです。昨今は「糖質制限」「炭水化物抜き」系のダイエッ…
2022.2.8
すっかりテレワークが日常になった方も多いと思います。在宅勤務中、どんなお昼ごはんを食べていますか?「時間もないし、自分一人だし」と思うと、簡単に済ませる方も多いと思いますが、タンパク質はしっかり取りたいところ。今回はコンビニで買え…
2022.1.25
ダイエットのためにジムに通うようになり、ハードな有酸素運動をこなすようになったら逆に体重が増えてしまっていた……そんな相談を受けた笠井さんの答えは「運動をすれば痩せるわけではないんです」。その心は?
2021.12.28
朝食を食べない理由は人それぞれ。「朝はギリギリまで寝ていたい」「ダイエットのため」など、事情はいろいろあるでしょう。でも、仕事の質を高めたい、ダイエットがうまくいかないと思うのであれば、簡単でも質の良い朝食を食べるべき。今回は、10…
2021.12.14
コロナ禍が2年目に突入し、外食することが減って自炊の頻度が上がった人が多かった2021年。毎日毎食自分で食事を作っていると、ワンパターンになったり味に飽きてしまったり、何を作ればいいか思いつかなくなったり……ということも多いと思います…
2021.11.30
外食が続いたり、デリバリーに頼りがちな食生活だったりすると、「なんとなく野菜不足……」と思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、「野菜不足の自覚はあるが、手間もお金もあまりかけたくない」「たまに野菜を買っても、食べきれずに…
2021.11.16
それだけが理由ではないですが、「ダイエットがうまくいかない」「週末になるとガス欠、気力も体力も残っていない」という人は“3食規則正しい食事をする”を心掛けてみるといいかもしれません。しかし、朝や昼を食べそびれる、食べる時間がバラバ…
2021.11.2
若い頃はちょっと頑張れば体重が落ちた人も、年齢を重ねると痩せにくくなっていきます。特に女性の場合は加齢と共に筋肉量が減り、さらに女性ホルモンのバランスが崩れるためどうしても痩せにくくなります。今回お話を聞いたのは、コロナ禍の1年半…
2021.10.19
カロリー制限よりも糖質制限が声高に言われるようになったこと、美容目的でタンパク質を摂取することが多くなったせいか、ここ数年、運動習慣の有無に関わらず「タンパク質」を意識するビジネスパーソンがとても増えたように思います。しかし、タン…
2021.9.21
在宅勤務が常態化し、最近は昼食に関するお悩みを聞くことが増えました。昼食は、働き方と密接に関係している分「改善したいけどできない」ということが多いのも現実です。「時間はないが昼食をレベルアップしたい」と考えている人向けに、用意して…
2021.9.7
久しぶりに会ったイタリアンのシェフ・Aさん。半年で10kg痩せたと聞いて驚き、詳しく聞くと、ポイントは生活パターンをうまく変えたことでした。とはいえ、生活パターンを変えるのは言うは易く行うは難し。その秘訣とは……?
2021.8.24
暑さが続くこの時期、熱中症対策も兼ねてスポーツドリンクなどを常飲している、おいしくビールを飲むために水分を抜いているという方もいるのでは。暑い時期に気をつけたい「飲み方」をシーン別にお伝えします。
2021.8.10
コロナ禍でめまいを訴える方が増えたように感じます。めまいの原因はさまざまですが、心的なストレスだけでなく、物理的な生活環境の変化もあるかもしれません。コンディションを整えるためには、食事に限らず、いろんな視点から体をチェックする習…
2021.7.27
毎日暑い日が続いています。夏バテでやせる人も、返って太ってしまう人もいるのがこの季節。それはなぜなのか?今回は、夏に太る人がやりがちな4つの「あるある」ケースを紹介します。
2021.7.13
気温が高くなると、疲れを感じやすくなったり、いまいちやる気が起きなかったり、だるさを感じたりしがちです。「夏バテ」ともいえるこうした症状は、すでに梅雨時期から始まっていることが多いのです。夏バテの状態が続くと、その後気温が上がって…
2021.6.29
血糖値が高い状態が続くと、糖尿病や動脈硬化につながるほか、血糖値が不安定だと、眠気やイライラに悩まされるなどメンタルへの影響も。とはいえ、血糖値をコントロールするために推奨されている食生活を完璧に行うのは大変なもの。ベストではない…
2021.6.15
「バランスがいい食生活」を続けるのは難しいもの。制限が多い生活の中、体重増加も気になりますが、生活習慣病にも気をつけたいところです。今回は、毎日の生活の中で上手に“減塩”するための3つのポイントをお伝えします。
アクセスランキング
【医者が教える】60年超のデータで突き止めた…病気になりやすい人が「飲むお酒の種類」その名前
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
ダメなリーダーは会議で「みなさんの意見を聞かせてください」と言う。優秀なリーダーはどうする?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
世界一コンプラに厳しいエンタメ企業が江頭2:50に仕事を依頼して大成功を収めたワケ
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
感じの悪い人は「先ほども申し上げたのですが」を連発する。じゃあ、感じのいい人は何と言う?
「頭じゃなくて米価を下げろ」農水相謝罪に国民から猛ツッコミ!…それでも政府が「コメ高騰政策」を平然と続けるワケ
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
高速道路で女子大生3人即死~シャオミ製EVが中国スマートカー業界へ与えた大打撃
感じの悪い人が連発する言葉。「させていただきます」と、もう一つは何?
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
「すみません」の代わりに使うだけで印象を爆上げする「魔法の言葉」
こりゃ深刻だわ…40代のタイミーおじさんが「立ち食いそば屋」で痛感した人手不足のリアル
【一発アウト】リーダーに向いていない人が連休前、部下によく言うフレーズとは?〈再配信〉
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」《再配信》
坪単価1000万円は当たり前、今後はさらに上がる!?狂乱の「マンション売買相場」が行き着く先はどこか