G7声明は中国との「衝突の序曲」なのか、日本の国益にかなう道 田中 均: 日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問/元外務審議官 特集国際田中均の「世界を見る眼」 2021年6月16日 5:15 会員限定 中国が意識されたG7サミットは「専制主義対民主主義」の構図を浮き彫りにしたが、中国が今後、穏健化する可能性もなくはない。日本にとっても対中強硬路線にただ追随することが国益ではない。 続きを読む 関連記事 「G7入り熱望」の韓国に決定的に欠けているもの、元駐韓大使が解説 武藤正敏 中国による「2021年台湾海峡危機」を防衛筋が真剣に警戒する理由 ダイヤモンド編集部 「中国激怒」の日米共同声明、それでも台湾を守る理由とは 白川 司 「台湾有事」が現実味を帯びる、中国の膨張を支えるもの 兼原信克 特集 最新記事 金融インサイド 宮崎銀行が宮崎太陽銀行株「8.1%保有」で筆頭株主に浮上!金融庁幹部が「将来的に経営統合も選択肢」と明かす“官製再編”が本格化 続・続朝ドライフ 「おトキ、お金もちだが」友達がめっちゃ稼いでたらショック!? トキ(高石あかり)の給与を知った幼馴染の表情に納得〈ばけばけ第37回〉 ニュースな本 愛馬をヒグマに喰われた青年が「たった1人」でクマを撃ち殺すことを決意した日 ゆるストイック 「人と比較して嫉妬しながら死んでいく人生」から軽やかに抜け出す方法・ベスト1 リーダーの仮面 ついていってはいけない上司を「一発で見抜く方法」ベスト1 最新記事一覧