東芝の旧経営陣がアクティビスト排除に動いた理由、二流企業へ没落の危機 ダイヤモンド編集部 千本木啓文: 副編集長 予測・分析ダイヤモンド 決算報 2021年6月18日 5:10 有料会員限定 東芝の研究開発費がリーマンショック前から6割も減っている。アクティビスト(物言う株主)による株主還元圧力が強まっているからだ。成長投資が縮小すれば将来の展望は描けない。 続きを読む 関連記事 東芝で高まる「上場廃止」リスク、“赤裸々”報告書でアクティビスト猛攻! ダイヤモンド編集部,千本木啓文 東芝報告書で続投ピンチに陥った「現役役員」の実名は?幹部人材の枯渇が深刻化 ダイヤモンド編集部,千本木啓文 トヨタ、NTT、東芝…量子技術開発に日本企業が「護送船団方式」で動く理由 ダイヤモンド編集部,大矢博之 東芝の「切り売り」次の候補事業は?物言う株主の圧力で浮上する、特許技術の“宝の山” ダイヤモンド編集部,浅島亮子 特集 最新記事 リーダーは世界史に学べ 【ガンディーに学ぶ】抽象的な「独立」より「塩」を選んだワケ…人々が「自分ごと」と感じる目標設定の極意とは? 世界の果てのカフェ 「すぐに人の意見に左右される頭の悪いパパ活女子」に教えてあげたい名言・ベスト1とは? 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】不安になりやすい人が共通してやってしまうこと・ワースト1 チームプレーの天才 職場で「必要とされる人」がやっている“チームの一体感”を生むたった1つの行動 ニュースな本 ハマスへの苛烈な報復はなぜ止まらないのか?長引く戦争の裏にある、イスラエルの過去のツケとは 最新記事一覧