「盛り上手」ナポレオンのイメージ戦略、アルプス越えの絵が斜めを向く深い理由 西岡文彦 キャリア・働き方ニュース3面鏡 2021年6月27日 5:05 会員限定 美術史はビジネス戦略の歴史である。生活必需品ではない美術品を売るには高度な戦略が必要だったからである。誰もが知るナポレオンの名画にも、背後にある「作為」がある。 続きを読む 関連記事 「元祖インスタ映え」ナポレオンのイメージ戦略、戴冠式の絵に感じる作為とは 西岡文彦 フランスの窮地を救った「ナポレオン」と「ジャンヌ・ダルク」の知られざる関係 出口治明 ナポレオンの戦い方が組織において最強な理由プロトタイプ思考が古い組織を打ち破る 鈴木 博毅 名画12点で学ぶ「世界史の転換点」、洞窟壁画からピカソのゲルニカまで ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 中学受験のkeyperson 2025年は7割が東大に合格!唯一無二の存在「筑駒」の現状と課題 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】自腹で試した家電2000以上の中から「1日2時間」を取り戻す最強ツールを大公開! 続・続朝ドライフ 阿部サダヲの3分アヴァンが濃密すぎ!ヤムの「おれさまのアンパン、なめんなよ」に朝から圧倒【あんぱん第124回】 ニュースな本 骨が20歳若返る!医師が勧める50歳からの「適切な習慣」とは? ニュースな本 「この人のために動きたい…」部下のやる気に火をつける「魔法のひと言」 最新記事一覧