日米の株価格差「ワニの口」が年内に閉じる2つの条件 井出真吾: ニッセイ基礎研究所・チーフ株式ストラテジスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年8月18日 4:40 会員限定 米国株価は2年以上先の企業業績改善を織り込んで割高なのに対し、日本の株価は逆に業績改善を反映しておらず割安だ。秋以降、FRBの緩和縮小開始の議論が始まると株価格差は縮小に向かう。 続きを読む 関連記事 出遅れ感強い日本株、「日本復活」実現への2つの条件 山下 周 日本株の未来は明るい、「中長期循環」が示唆する民間設備投資の上昇局面 鹿野達史 日本株に「追い風」の米金融緩和縮小、米実質金利との意外な相関 阪上亮太 日本株が「8月末までに回復する」と言い切れる理由 奥村 尚 特集 最新記事 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 ガスト店長が年収1000万円!?「高すぎる」と驚く人が年収1000万円に届かないワケ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層があえて外食で「ファミレスに行く」深い理由とは? 「超一流」の流儀 マジかよ!ローソンで「Mサイズ」のアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 「気付いたら孤独になっている人」のNG行動・ワースト1[見逃し配信・7月第4週] 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】超集中力が身につくメソッド 最新記事一覧