もし人間がイルカの代理母になったら? もし3人の親を持つ子どもが生まれたら? 奇想天外なようでいて、技術が進展すれば十分にありえる未来を視覚的に示す「スペキュラティヴ・デザイン」の手法を駆使し、さまざまな現代美術作品を発表し続けているアーティストの長谷川愛氏。性やジェンダーを主要なテーマとした作品群は、テクノロジーの発展がもたらす可能性とリスクの両面をショッキングに可視化し、社会に鋭い問いを放つ。SF思考との共通点やビジネスとの接点、未来創造の可能性を『SF思考』著者の藤本敦也氏が聞いた。(構成/フリーライター 小林直美、ダイヤモンド社 音なぎ省一郎)
続きを読むちょっと怖いけど見てみたい、スペキュラティヴな視点による未来社会
『SF思考』特別インタビュー:アーティスト・長谷川愛氏
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
【マンガ】「事実婚は損する」は大ウソ!?30年以上続けたFPが語る「夫婦関係」と「お金」の新常識
続・続朝ドライフ
23週かけてようやくここへ。まだ“アンパンマン”じゃないヒーローが動き出した【あんぱん第116回】
明日なに着てく?
1990円→550円は破格すぎるって…!cocaの「華やかトップス」これ1枚で即オシャレだし、二の腕をカバーしてくれて嬉しい!
“残念サラリーマン”のお金相談所
「子どもに奨学金を返済させるのはかわいそう」教育費を優先した50代夫婦、退職金1800万円でも間近に迫る老後破綻の危機とは
デザイン経営の輪郭
「乗りたくなる車いす」が生まれた舞台裏、WHILL開発で浮かんだデザインの力と関わり方とは