2020年、新型コロナウィルスの感染拡大によって、世界中の経済が打撃を受けた。 特に、飲食、宿泊、旅行、運輸、興行、レジャーなどの分野はその影響をもろに受けた。 スキューバダイビングやラフティングなどのアウトドアレジャーや、遊園地や動物園、水族館などのレジャー施設への予約をネット上で取り扱う会社・アソビューもその一つである。 アソビューは当時創業9年目、社員130名のベンチャー企業。日の出の勢いで成長している会社でもあった。37歳だったCEO山野智久氏は、未曾有の危機に追い込まれ、悩み、苦しんだ。 「会社をなくしたくはない、しかし、社員をクビにするのはいやだ」 売上は日に日に激減し、ついにはほとんどゼロになった。 さて、どうする? 山野氏が繰り出した「秘策」を、『弱者の戦術 会社存亡の危機を乗り越えるために組織のリーダーは何をしたか』(ダイヤモンド社)から引用し、紹介する。
続きを読む悩みがあるところにはニーズがあり、
そこにはビジネスの鉱脈がある
特集
最新記事
続・続朝ドライフ
なんで司之介と傅は“永遠の宿敵”なの?おトキの「おじさまが父上だったら良かったのに」が純粋すぎてツラい〈ばけばけ第13回〉
ニュースな本
「全部お前だろ!」部下を犯人扱いするパワハラ上司→どう返すのが正解?
ニュースな本
公立の中高で朝から晩まで野球漬け、塾通いもなし!それでも東大に届いた納得の理由
fromニューズウィーク日本語版
人間の脳は「屋根裏部屋」…大量の情報をインプットするための、シャーロック・ホームズ流「記憶術」とは?
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】自民党・高市早苗総裁の「ワークライフバランスを捨てる」発言にザワつく人が見落としている“頑張る”の意味