なぜか論じられない金融危機回避のウルトラC 国際News&Analysis 2008年10月15日 0:00 会員限定 金融危機対策の第三の道は不良化した証券化商品の大本、住宅ローン借入れ人の借金をチャラにすることだ。モラルハザードは大きいが、ウォール街だけを救済するよりはましかもしれない。 続きを読む 関連記事 健康診断・スマホ代・奨学金…住宅ローン審査に落ちる“見えない落とし穴”5選 鈴木豪,ダイヤモンド・ザイ編集部 朝令暮改を繰り返すトランプ流政治、戦略的柔軟性の裏付けなのか? 牧野 洋 こりゃドコモの独り勝ちだわ…「住信SBIネット銀買収」でソフトバンクもauも楽天も余裕で超えたドコモがメガバンクに肉薄する未来 鈴木貴博 住んだ瞬間に資産価値が3割減!?…「損する戸建」と「価値が残る戸建」の決定的な違いとは? 長嶋 修 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧