新しい資本主義は「ステークホルダー資本主義」?政府“主導”の経営見直しリスク 木内登英: 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年3月2日 4:20 会員限定 岸田首相の「新しい資本主義」は株主重視から「ステークホルダー資本主義」への移行と賃金低迷問題の解決をセットで目指しているようだ。だが企業統治の問題に政府が関与するのは注意が必要だ。 続きを読む 関連記事 岸田版・新しい資本主義の元ネタ?「公益資本主義」提唱者が語る“分配の理想形” ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 「新しい資本主義」でMMTに基づく財政政策が機能する条件 仲正昌樹 岸田首相の「新しい資本主義」がキモいとしか言えないこれだけの理由 山崎 元 岸田首相が強調する「賃上げ減税」、それでも賃金上昇が加速しない理由 山崎 慧 特集 最新記事 Lifestyle Analysis 「小学生で英検準1級に受かる子」が家で当たり前にやっているカンタンなこと 書籍オンライン編集部から 【そりゃ太らないわけだ】甘いものに頼らない“フランス流おやつ術”[見逃し配信・8月第2週] 転職ホントのところ 転職で年収が上がる人と上がらない人、たった1つの「決定的な違い」とは? いのちをまもる図鑑 【生死を分ける】クマに遭遇したとき、命を守るベストな方法は? これが最後の片づけ! 「私って片づけられない病気かも‥‥」と悩み続けた女性が、ついに片づけに成功したメソッドとは? 最新記事一覧