米国の賃金上昇をけん引する「アマゾン効果」の正体 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年3月24日 4:00 会員限定 米国の賃金急騰は経済回復による人手不足や物価上昇だけでなく、アマゾンに象徴される高成長IT企業による高度人材の争奪戦による面がある。日本では期待できない米国ならではの要因だ。 続きを読む 関連記事 春闘2022自動車、電機「満額回答続出」でも残る不安 山田 久 「日本で賃金が上がらない」本当の理由、GAFAがなくても給料は上がる? 原田 泰 「日本人はなぜアマゾンに怒らない」潜入ジャーナリストが暴く現場の絶望 ダイヤモンド編集部 「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落 野口悠紀雄 特集 最新記事 かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら 「上司ガチャ失敗」は本当に取り返しがつかないのか? 賢い人だけが知っている“ダメ上司攻略法” 「やりたいこと」はなくてもいい。 しずかみちこ×やまけん対談【後編】「やりたいことは、なくてもいい」――【天才研究】で見えた意外な真実 ニュースな本 ナイキとユニクロを成功に導いた「3つの力」とは? ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論 推しの顔、忍者のポーズ…東大生が試験直前に欠かさずやった“人間味あふれるルーティン”とは 教育・受験 最前線 女子大が「共学化」ラッシュ!女子栄養大の学長へぶしつけに聞いてみた「共学化したところで、男子学生は入ってきますか?」 最新記事一覧