円安加速で台頭「インフレで実質賃金低下」論の問題点、政府が物価対策ですべきこと 鈴木 準: 大和総研常務執行役員 リサーチ担当 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年4月13日 4:40 会員限定 インフレによる実質賃金の低下を懸念する声があるが、低迷する実質賃金は生産性の低さゆえだ。日本では今がインフレなのかも疑わしい。実質賃金引き上げは物価対策とは別の政策で行われるべきだ。 続きを読む 関連記事 「135円」も視野に入ってきたドル円相場、日本政府は円安を止められるか 山下 周 物価が上がれば賃金は上がる?成長に取り残された日本の「勘違い」 野口悠紀雄 「悪い円安」が値上げラッシュに追い打ち、日本経済が実力不足に陥った真相 真壁昭夫 円安の「麻薬」に頼り続け、日本円の購買力は70年代に逆戻り 野口悠紀雄 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧