日本のスタートアップ界隈でよく耳にする「ハンズオン」という言葉。米国随一のベンチャー・キャピタリスト養成機関カウフマン・フェローズ・プログラム(KFP)の教室では、「決してその言葉を使わないように」と否定的に語られていた。「ハンズオン」とは一般に、スタートアップ企業の経営に入り込み、手助けし、成功に導くことを指す。それはベンチャー・キャピタル(VC)の重要な機能と日本では認識され、いい意味で使われるケースが多いだろう。それを使ってはいけない理由とは? 本記事は、ツイッターやズーム、スクエア、パランティア、コインベースなど数々のユニコーンに投資し、シリコンバレーで躍進する日系VC創業者が、KFPで学んだり実践を通して学んできた「急成長企業を見いだす科学的手法」をまとめた新刊書籍『スタートアップ投資のセオリー』より、一部をご紹介していく。
続きを読む米国随一のベンチャー・キャピタリスト養成機関で「ハンズオンという言葉を使わないように」と教えられる理由とは?
特集
最新記事
ニュースな本
骨が20歳若返る!医師が勧める50歳からの「適切な習慣」とは?
ニュースな本
「この人のために動きたい…」部下のやる気に火をつける「魔法のひと言」
『種の起源』を読んだふりができる本
アリゲーターもサケも激しく闘い、クワガタムシは他のオスの巨大な大顎で傷を負わされる…メスをめぐるオスの闘争「性淘汰」とは? 知の巨人・ダーウィンが教える
人類帝国衰亡史
「体は小さく、ひ弱で痩せていたが、頭は異様に大きかった…」。100年以上、“近親婚”を繰り返した「ハプスブルク家」の呪われたスペイン王に起こったこと
ジョンズ・ホプキンス大学児童精神科医が教える 育児の本質
【アメリカの児童精神科医が教える】子どもをゲームやスマホなどの過度な熱中から守る方法