円安135円まで急加速、円安・物価上昇でも日銀が利上げしない「国民軽視」の理由 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年6月16日 4:15 会員限定 円が135円台に急落しても日本銀行が利上げをしないのは、金利を上げると日銀が債務超過に陥るからだ。無謀な政策のツケで金利を正常化できず、そのため国民は円安に耐えなければならない。 続きを読む 関連記事 政府&日銀“蜜月”の功罪、異次元緩和中毒で現実味を帯びる「経済敗戦」の日 ダイヤモンド編集部,重石岳史 日銀元副総裁に聞く「異次元緩和のデメリット」と「政府が講じるべき一手」 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 ウクライナ危機で増す日銀物価目標の「非現実」、見直しが黒田総裁の最後の仕事 鈴木明彦 1ドル135円まで円安加速、「良い円安・悪い円安」論より重要な政策コストの吟味 森田長太郎 特集 最新記事 見逃し配信 「絶対に採用しちゃダメ」なモンスター社員を見抜く“魔法の質問”とは?〈見逃し配信〉 ニュースな本 メジャーで「成功する投手」と「失速する投手」数値を見れば一発でわかる決定的な違い ニュースな本 大谷が54位から3位に急上昇!「メジャー強打者」に必須のスキルとは? エディターズ・チョイス 【反抗期】「イヤ」と言わない“いい子”が心配な1つの理由 とにかくぐっすり眠りたい 【爆睡のカギ】食事も運動も完璧なのに…眠りだけが浅いワケ 最新記事一覧