円安135円まで急加速、円安・物価上昇でも日銀が利上げしない「国民軽視」の理由 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年6月16日 4:15 会員限定 円が135円台に急落しても日本銀行が利上げをしないのは、金利を上げると日銀が債務超過に陥るからだ。無謀な政策のツケで金利を正常化できず、そのため国民は円安に耐えなければならない。 続きを読む 関連記事 政府&日銀“蜜月”の功罪、異次元緩和中毒で現実味を帯びる「経済敗戦」の日 ダイヤモンド編集部,重石岳史 日銀元副総裁に聞く「異次元緩和のデメリット」と「政府が講じるべき一手」 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 ウクライナ危機で増す日銀物価目標の「非現実」、見直しが黒田総裁の最後の仕事 鈴木明彦 1ドル135円まで円安加速、「良い円安・悪い円安」論より重要な政策コストの吟味 森田長太郎 特集 最新記事 今日のリーマンめし!! 「ご飯大盛りにすればよかった」大戸屋の“ど迫力メニュー”白米が止まらなくなる!「めちゃうまい!」「香ばしくふっくら」 続・続朝ドライフ お金持ちの妻なのに他人に頼りがち?アンパン付きミュージカル公演の裏にあるお金【あんぱん第125回】 ZAiセミナーレポート チャートが三角になったら?“抜け”を待って一気に勝負だ!【チャート入門 第2回:その3】 ZAiセミナーレポート 「退屈に見えて、実は“稼ぎ場”だった」もみ合い相場を制するシンプル戦略【チャート入門 第2回:その2】 ZAiセミナーレポート 「ゲーム感覚で買いどきがわかる!」初心者がハマる“押し目探し”【チャート入門 第2回:その1】 最新記事一覧