「つい他人が期待する答えを言おうとしてしまう…」「正解にとらわれて柔軟な発想ができない…」「意見・感想を求められるのがニガテ…」──日本人には、こういう悩みを抱えている人が多いのではないでしょうか。そんな人たちに参考にしていただきたいのが、2020年2月に発売された『「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考』という本です。著者の末永幸歩さんは、テレビ番組「セブンルール」でも取り上げられるなど、各種メディアからも熱い注目を集めている美術教師。現在は、全国の小中高生向けに出張授業を行うだけでなく、大手企業などのビジネスパーソン向け研修などにも引っ張りだこの毎日を送っています。子ども・大人たちから「ものの見方が変わった!」という反響がとまらない「スゴい美術の授業」とは、いったいどんなものなのか?『13歳からのアート思考』からの引用も交えながら、末永先生に語っていただきました。
続きを読む「自分の意見がない大人」が学び直すべき教科第1位は?
最新記事

老後のお金クライシス! 深田晶恵
保険証の期限切れにご注意!「マイナ保険証」で知らなきゃ損する“意外な落とし穴”とは?

ニュースな本
理不尽なカスハラに“真摯に対応”することが企業にとってマイナスでしかない理由

それって本当?クルマの「当たり前」
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉

「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決
そりゃキーエンス強いわ…「いい人をどんどん採用できる企業」が徹底的に言語化していること

知らないと大損する!定年前後のお金の正解 改訂版
【年利30%相当!?】知らないと損する「小規模企業共済」の破格すぎる節税効果