日銀の異次元緩和「本当の目的」は物価でなく低金利と円安 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年11月3日 4:30 会員限定 円安が続き、消費者物価の上昇率も6カ月連続で2%物価目標を超えているが、日銀は金利抑制策を止めようとしない。低金利にこれほど強くこだわるのは、異次元金融緩和の本当の目的が、低金利と円安だからだ。 続きを読む 関連記事 円安は永久には続かない、転換期は2023年春の「日銀総裁人事」になる公算 真壁昭夫 日銀は長期金利抑制をすぐにやめよ、円安で日本が壊れる 野口悠紀雄 円買い介入で短期的に円安一巡?もっともらしい「円安継続」説は本当か 日枝千代 円は年末年始に「160円台」視野、新たなドル高・円安時代幕開けの予兆 倉都康行 特集 最新記事 仕事と人生を変える 勝間家電 【猫の匂いどうしてる?】自宅の空気の質を高級ホテル並みに整える秘密兵器の正体とは? 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】成功し続ける人とすぐ消える人の“たった1つ”の決定的な違い スタートアップ芸人 【チーム作り】三流は「放任する」、二流は「適材適所」を重視する、では一流は? 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 学歴と地頭の良さに関係性はあるのか。大学受験が炙り出すものを考える ヘルスデーニュース 「悪魔の細菌」による感染症が米国で急増中、「抗菌薬が効かない!」 その正体とは… 最新記事一覧