日銀の異次元緩和「本当の目的」は物価でなく低金利と円安 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年11月3日 4:30 会員限定 円安が続き、消費者物価の上昇率も6カ月連続で2%物価目標を超えているが、日銀は金利抑制策を止めようとしない。低金利にこれほど強くこだわるのは、異次元金融緩和の本当の目的が、低金利と円安だからだ。 続きを読む 関連記事 円安は永久には続かない、転換期は2023年春の「日銀総裁人事」になる公算 真壁昭夫 日銀は長期金利抑制をすぐにやめよ、円安で日本が壊れる 野口悠紀雄 円買い介入で短期的に円安一巡?もっともらしい「円安継続」説は本当か 日枝千代 円は年末年始に「160円台」視野、新たなドル高・円安時代幕開けの予兆 倉都康行 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧