感動小説『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』(ダイヤモンド社)の出発点となった「1秒シリーズ」の第1弾『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)から、きょうのひと言! 仕事でもプライベートでも、こちらから声をかけて関係性を持った。でも、一緒に付き合ってみると、じつはとんでもない人だった…なんてことありませんか? しょっちゅうあることではありませんが、何年かに一度、稀にそういうことが生じたりします。そもそも、自分から声をかけたとはいえ、とんでもなく面倒くさくて、寝ても覚めてもうなされるくらい…。こういうことって、実際に被害に遭わないと当事者感覚として理解できないことだったりするので、共感を得て溜飲(りゅういん)を下げることもできなかったりするんですよね。 不平不満、恨みなどを解消して、気を晴らしたいのはやまやまだけれど、モヤモヤばかりが頭の中を駆け巡って、寝付きは悪いし、中途覚醒(ちゅうとかくせい)して、いったん眠れても眠りが浅く、夜中に目が覚めたりして、ボディブローのように心身を蝕(むしば)むものです。関係性を持ったことを後悔するけれど、広い目でみると、じつはそうでもなかったりするんですね。そのことを精神科医Tomy先生が教えてくれます!
続きを読む【精神科医が教える】
世の中には理解不能な、とんでもない人がいる…そんな人と関係を持ったときに後悔しない“とっておきの考え方”
特集
最新記事
倒産のニューノーマル
取引先を伸ばした金融機関ランキング2025【トップ20】3位北國銀行、2位と1位は?〈東京商工リサーチが解説〉
CAR and DRIVER 注目カー・ファイル
そりゃ人気出るわ…SUBARU・新型フォレスター、クルマ好きを本気で悩ませる魅力の正体【試乗記】
続・続朝ドライフ
え、いきなり!?しれっと命名「アンパンマン」、片仮名で統一されたワケにぐうの音も出ない【あんぱん第117回】
ニュースな本
野菜でもコメでもない…糖尿病専門医がすすめる「最初に食べるべきもの」とは?
「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術
「自分で考えなさい」と言う人は頭が悪い。頭のいい人なら、代わりに何と声をかける?