【急に話を振られたら?】「芯を食ったことをズバッと返せる人」と「ありきたりなことしか言えない人」の決定的な違い 下地寛也 キャリア・働き方考える人のメモの技術 2022年12月10日 4:25 「自分の頭で考える力」を伸ばして、コメント力を高めるにはどうすればよいのでしょうか? 話題の新刊『考える人のメモの技術』刊行記念セミナーより、その近道をご紹介します。 続きを読む 関連記事 「会話のネタに困らない人」と「すぐ会話が途切れる人」の決定的な差とは? 下地寛也 【メモの取り方でわかる】「考えている人」と「思考停止している人」の決定的な違い 下地寛也 日本一ノートを売る会社「コクヨ」の社員が、本当に使っているノート2冊とは? 下地寛也 「ただのメモ魔」と「仕事ができるメモ魔」は一体何が違うのか? 下地寛也 特集 最新記事 ニュースな本 日経平均10万円も夢じゃない?投資のプロが「驚くことはない」と語るワケ とにかくぐっすり眠りたい 【寝ても疲れがとれない】腰痛・肩こりを引き起こす“寝てはいけない姿勢”とは? 「おウチ起業」で4畳半から7億円 ネットショップで「好き」を売ってお金を稼ぐ! 【売り込まずに売る】売れるメルマガの共通点・ベスト5 教養としての歴史小説 【直木賞作家が教える】電車でも楽屋でも仕事をする“切り替え5秒”の“どこでも集中法” ベンチャーの作法 「仕事が思いどおりにいかない」とき、何があっても結果を出す人はどう考える? 最新記事一覧