
2024.6.18
「スマホでメモ」よりも、やっぱり「手書きメモ」がいい4つの理由とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
メモはやっぱり手書きがいい?『考える人のメモの技術』から手書きメモの効能をご紹介します。
コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント
エスケイブレイン 代表
1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。
コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメント業務に従事。現在はコーポレートコミュニケーション室室長としてコクヨグループのブランド戦略や組織風土改革の推進に取り組んでいる。
2024.6.18
メモはやっぱり手書きがいい?『考える人のメモの技術』から手書きメモの効能をご紹介します。
2023.9.4
考えるって何だ?『考える人のメモの技術』から身につけるべきメモの習慣をご紹介します。
2023.1.28
2023.1.6
『考える人のメモの技術』の著者であるコクヨのトップ社員・下地氏が、4年の歳月をかけてたどり着いたメモ術について語った。
2022.12.23
W杯で話題になった森保監督はコクヨのノートを使っていた。トップクラスの人たちはメモをどう活かしているのか?
2022.12.11
「会話のネタに困らない人」は普段どんな工夫をしているのでしょうか? 話題の新刊『考える人のメモの技術』刊行記念セミナーより、その秘けつをご紹介します。
2022.12.10
「自分の頭で考える力」を伸ばして、コメント力を高めるにはどうすればよいのでしょうか? 話題の新刊『考える人のメモの技術』刊行記念セミナーより、その近道をご紹介します。
2022.11.30
オリジナルの答え出すにはどうしたらいいか。『考える人のメモの技術』からオリジナリティの出し方についてご紹介します。
2022.11.16
思考力を鍛えるにはどうしたらいいか。『考える人のメモの技術』から考える力が身につくコツをご紹介します。
2022.11.10
ただメモすればいいってもんじゃない。『考える人のメモの技術』から仕事ができる人のメモについてご紹介します。
2022.11.5
オリジナリティが重視される時代。『考える人のメモの技術』から深い思考ができるメモについてご紹介します。
2022.10.26
わかりやすい企画書はどうしたら書けるのか?『考える人のメモの技術』から企画作成に役立つメモ術をご紹介します。
2022.10.19
アイデアはどうやったら出てくるのか?『考える人のメモの技術』から使えるメモ術をご紹介します。
2022.10.12
自分の意見が言えるようになるメモの取り方とは?『考える人のメモの技術』から使えるメモ術をご紹介します。
2022.10.5
問題解決力がアップするメモの取り方とは?『考える人のメモの技術』から使えるメモ術をご紹介します。
2022.9.30
『考える人のメモの技術』から、「不」をビジネスにつなげるメモのコツをご紹介します。
2022.9.28
本の知識を自分のモノにしたい!『考える人のメモの技術』から読書メモのコツをご紹介します。
2022.9.16
メモが面倒に感じる。どうしたらいいのか?『考える人のメモの技術』からメモが続くコツをご紹介します。
2022.9.14
メモはやっぱり箇条書き?『考える人のメモの技術』から身につけるべきメモのコツをご紹介します。
2022.9.9
無駄なメモ、していませんか?『考える人のメモの技術』から効率的なメモのコツをご紹介します。
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
マルちゃん「赤いきつね」CM大炎上はウソ…危機管理のプロが東洋水産の対応を「完璧」と絶賛するワケ
「イヤな人との関係」が一瞬でラクになるすごい方法・ナンバー1
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
「ホンダと日産が統合なんて絶対ムリだった」元日産幹部が語る破談の内情と、古巣を待ち受ける悲惨な末路
「仕事がつまらないから辞めてもいい?」→ミキティの回答が火の玉ストレートで何も言えない…〈再配信〉
「頭の回転が速い子」と「ぼんやりしがちな子」の決定的な違い
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
養老孟司が教える「丁寧に育てるべき子」と「放ったらかしても育つ子」の“たった1つ”の違い
医療費控除で「知らないと大損」する意外な落とし穴!国税庁エクセルに潜む“罠”とは?【確定申告】
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…
東大・京大生の就職先ランキング【医薬品32社】武田は4人、41人採用の圧倒的1位は?
チョコをあげるより効果的……相手の「脳」を喜ばせて、自分を好きにさせる方法・ベスト3【脳医学者が解説】
従業員の不満投稿が多い“ブラック”企業ランキング2024【生保・損保ワースト10】東京海上日動、かんぽ生命の順位は?
【独自】セブンが加盟店オーナーに転じる社員への「支援金」を引き上げへ!500万円から大幅増額も効果は未知数?