
2024.6.18
「スマホでメモ」よりも、やっぱり「手書きメモ」がいい4つの理由とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
メモはやっぱり手書きがいい?『考える人のメモの技術』から手書きメモの効能をご紹介します。
コクヨ株式会社 ワークスタイルコンサルタント
エスケイブレイン 代表
1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨに入社。オフィス設計者になるが顧客対応が下手すぎて、上司や営業に怒られる日々が続く。常に辞めたいと思いながら働いていたが、5年後、コクヨがフリーアドレスを導入したことをきっかけに「働き方とオフィスのあり方」を提案する業務に従事し、ワークスタイルを調査、研究する面白さに取りつかれる。以来、行動観察、デザイン思考、ロジカルシンキング、リーダーシップなど、働く人の創造性と生産性を向上させるスキルやマインドの研究を続け、これまでにビジネス書を当書籍を含め10冊出版。常にメモを取りながら、自由で豊かな働き方を実践するためのアウトプットを続けている。
コクヨにおいても、顧客向け研修サービス、働き方改革コンサルティングサービスの企画など数多くのプロジェクトマネジメント業務に従事。現在はコーポレートコミュニケーション室室長としてコクヨグループのブランド戦略や組織風土改革の推進に取り組んでいる。
2024.6.18
メモはやっぱり手書きがいい?『考える人のメモの技術』から手書きメモの効能をご紹介します。
2023.9.4
考えるって何だ?『考える人のメモの技術』から身につけるべきメモの習慣をご紹介します。
2023.1.28
2023.1.6
『考える人のメモの技術』の著者であるコクヨのトップ社員・下地氏が、4年の歳月をかけてたどり着いたメモ術について語った。
2022.12.23
W杯で話題になった森保監督はコクヨのノートを使っていた。トップクラスの人たちはメモをどう活かしているのか?
2022.12.11
「会話のネタに困らない人」は普段どんな工夫をしているのでしょうか? 話題の新刊『考える人のメモの技術』刊行記念セミナーより、その秘けつをご紹介します。
2022.12.10
「自分の頭で考える力」を伸ばして、コメント力を高めるにはどうすればよいのでしょうか? 話題の新刊『考える人のメモの技術』刊行記念セミナーより、その近道をご紹介します。
2022.11.30
オリジナルの答え出すにはどうしたらいいか。『考える人のメモの技術』からオリジナリティの出し方についてご紹介します。
2022.11.16
思考力を鍛えるにはどうしたらいいか。『考える人のメモの技術』から考える力が身につくコツをご紹介します。
2022.11.10
ただメモすればいいってもんじゃない。『考える人のメモの技術』から仕事ができる人のメモについてご紹介します。
2022.11.5
オリジナリティが重視される時代。『考える人のメモの技術』から深い思考ができるメモについてご紹介します。
2022.10.26
わかりやすい企画書はどうしたら書けるのか?『考える人のメモの技術』から企画作成に役立つメモ術をご紹介します。
2022.10.19
アイデアはどうやったら出てくるのか?『考える人のメモの技術』から使えるメモ術をご紹介します。
2022.10.12
自分の意見が言えるようになるメモの取り方とは?『考える人のメモの技術』から使えるメモ術をご紹介します。
2022.10.5
問題解決力がアップするメモの取り方とは?『考える人のメモの技術』から使えるメモ術をご紹介します。
2022.9.30
『考える人のメモの技術』から、「不」をビジネスにつなげるメモのコツをご紹介します。
2022.9.28
本の知識を自分のモノにしたい!『考える人のメモの技術』から読書メモのコツをご紹介します。
2022.9.16
メモが面倒に感じる。どうしたらいいのか?『考える人のメモの技術』からメモが続くコツをご紹介します。
2022.9.14
メモはやっぱり箇条書き?『考える人のメモの技術』から身につけるべきメモのコツをご紹介します。
2022.9.9
無駄なメモ、していませんか?『考える人のメモの技術』から効率的なメモのコツをご紹介します。
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
そりゃ高くても乗りたくなるわ…東海道新幹線に導入の「半個室」の気になる料金
理由を知ればゾッとする…三菱自動車がEV生産を委託するホンハイの「本当の狙い」
「北海道旅行でどこに行きたい?」→困難家庭の子どもたちの答えに胸が痛む…【子どもの体験格差】
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「帰国したら2度と食べられない」ハーバードの学生が日本でハマった「意外な食べ物」〈2024年度1位〉
鹿島、大林、清水、大成…ゼネコン4社で「独り負け」増収率が4四半期連続でマイナスの企業は?
アクセル踏み間違いで多発する「プリウスミサイル」…悪いのはトヨタか、高齢ドライバーか?
【茨城】JA赤字危険度ランキング2025、17農協中7農協が赤字!最大赤字額は3億円
【栃木】JA赤字危険度ランキング2025、「10農協中5農協」が赤字転落
三井住友海上とあいおいニッセイ同和がようやく合併を公表、トヨタと日本生命を説き伏せた舩曵社長の「剛腕」