【がっちりマンデー!!】「ニトリ似鳥会長が2022年に読んだオススメ本3選」に選抜!シリーズ12万部突破!【日経新聞掲載】有隣堂横浜駅西口店「週間総合」ベスト3入り。終電ギリギリまで残業しているのに仕事が終わらない人と、必ず定時で帰るのに成績No.1の人。この差はいったい何だろう? 努力が成果に反映されない根本的な原因はどこにあるのだろうか? そんなビジネスパーソンの悩みを本質的に解決してくれるのが、いま大注目の新刊『時間最短化、成果最大化の法則』だ。著者は、東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位、フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞の北の達人コ―ポレーション(東証プライム上場)社長木下勝寿氏。 本書の刊行を記念し、ビジネスパーソン「あるある」全20の悩みをぶつける特別企画がスタートした。経営の最前線で20年以上、成果を上げられる人と上げられない人の差を徹底研究してきた木下社長にロングインタビューを実施。第9回目は、「仕事ができる人がメールに付け足す一言」について、教えてもらった。(構成・川代紗生)
続きを読むメールに「2つのフレーズ」を足すだけで、誰でも仕事がデキる人に変われる
特集
最新記事
ホットニュース from ZAi
「グロース市場でビリ」から時価総額100億円へ?地域新聞社「利回り50%超の株主優待」に続く秘策とは【崖っぷち企業を直撃】
ホットニュース from ZAi
「利回り50%超」の株主優待で起死回生へ!?「上場廃止危機」地域新聞社の“太っ腹すぎる”株主還元の「勝算」とは【崖っぷち企業を直撃】
今日のリーマンめし!!
完成度が高すぎるって!なか卯の“限定どんぶり”旨みがすごくて食べる手が止まらない!「軟骨がめっちゃ美味しい」「世界狙えるよ」
「それ」って「あれ」じゃないですか?
映画は「1本1000円の牛串」になるかもしれない…その悲しくも納得の理由とは?
酒井真弓のDX最前線
使う人はどんどん使う、使わない人は全然…AI活用が二極化する中、ライオンがぶち上げた「意外な目標」とは?