中国の株価が上昇している。先行きを楽観する投資家が増え、人民元は対ドルで上昇した。他方、原油、銅、鉄鉱石など資源価格の上昇は、資源国の通貨の為替レートにも影響している。中国の政策が「締め付け」から「緩和」に向かい短期的に中国の個人消費、生産、物流が増える可能性もある。ただ、現時点で、中国経済が本格的に持ち直すと論じるのは早計だ。例えば、規制緩和にもかかわらず、不動産市況の悪化に歯止めがかからない。2022年の不動産投資は前年比10.0%減少した。1999年以来で初の減少だ。
続きを読む中国の不動産投資「20年ぶり低水準」、ゼロコロナ緩和でも経済回復に疑問符
特集
最新記事
続・続朝ドライフ
「クレバーな人」と記者が感嘆、朝ドラ初出演の注目俳優・板垣李光人の現場での振る舞いがさすがだった
変化する医療~常識は今日もアップデートされる
「最もなりたくない病気」アルツハイマー病、原因究明と治療をめぐる知られざる動きとは
タイミーさんが見た世界
40代タイミーおじさんがケバブ屋さんでスキマバイト!“肉が回ってる例のヤツ”を体験できなかった「まさかの理由」とは?
fromニューズウィーク日本語版
「偶然」装い、「警戒心」解き、「追従心」を呼び起こす...宮﨑勤の手口は誘拐犯罪で今なお横行している
ニュースな本
「ピークは30歳」は思い込みだった?47歳現役を支えた“最強ルーティン”【工藤公康が語る】