「新型コロナウイルス」感染拡大から3年。ようやく国内外で収束の兆しが見えてきた。3月13日からはマスク着用が個人の判断に委ねられ、5月以降は季節性インフルエンザと同じ感染症法上の「5類」に移行する。コロナ禍で停滞した経済活動に明るさが戻りつつある。だが、足元では資源高や原材料高、電気・ガス料金など、あらゆる物価が上昇している。コロナ禍を克服し、企業が業績回復に向けて歩みだすには、いま何が必要か。東京商工リサーチ(TSR)が探った。
続きを読むコロナ後の業績回復は「値上げが鍵」である理由、東京商工リサーチが解説
特集
最新記事
教養としての量子コンピュータ
【ネット上では多くの“誤解”だらけ】劇的に進歩している「量子コンピュータ」の10年以内の実用化は十分にあり得る…世界トップレベルの研究者に語ってもらった
脳の毒を出す食品図鑑
専門医が実践する「脳が老けない人」の習慣ベスト3――30代から始めたい習慣とは
[増補改訂版]経営者の教科書
ピーター・ドラッカーが指摘する、経営者がやるべき三つのこと
とにかくぐっすり眠りたい
「だからか…」寝ても疲れがとれない夫婦に共通する、寝室の“意外な落とし穴”
人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣
「今度お茶でもしようよ」がいつまでたっても実現しない人の特徴・ワースト1







