入社1年目に身につけた習慣や、上司に教わった仕事のやり方は、その後の働き方、しいては人生に大きな影響を及ぼします。コンサルの知見を凝縮し「今年1位かも」「刺さりすぎて、声出た」と話題沸騰中の書籍『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者である安達裕哉さんは、新人コンサルタント時代に、尊敬する先輩から教わった「仕事を任されたらやるべき8箇条」が、22年経ったいまでも仕事の基盤になっているそうです。 今回は、だれでも「頭のいい人」になれる方法を記した一冊『頭のいい人が話す前に考えていること』の20万部突破を記念して、安達さんに特別インタビューを実施します。 上司に怒られることばかりで、精神的にまいってしまうことも多い入社1年目。どんな対策をすればいいのでしょう。安達さんに、くわしく教えていただこうと思います!(取材・構成/川代紗生、撮影/疋田千里)
続きを読む【コンサルが教える】仕事を任されたとき、二流は「納期の確認」をする。では、一流は?
『頭のいい人が話す前に考えていること』著者・安達裕哉インタビュー
特集
最新記事
大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法
【これはひどい】「花火が見えるマンション」購入者が味わった“苦い後悔”とは?
組織の体質を現場から変える100の方法
人が辞めていく職場は「ミスをした人」を責めておしまいにする。では、人が辞めない職場はどうしている?【書籍オンライン編集部セレクション】
AIを使って考えるための全技術
ChatGPTを使って「課題解決」したいとき、普通は考えつかない案が出てくる“すごい聞き方”とは?
大人の言い換え力検定
「乗りたかったのに!」遊園地でお目当てのアトラクションが中止で怒る妻子→父としてどう反応すべき?
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】気分が沈んだとき…一瞬で心が復活するシンプルな行動とは?