ミーティングで議論が活発に交わされ、よいアイデアや解決策が出るかどうかは、リーダー(進行役)の「場作り」にかかっています。みんながバラバラに意見を言うだけで、結局、まとまらない原因の1つは「会議の進め方」にあります。では、どうすればよいのでしょうか? 日本初のミーティング専門コンサルタントで、の矢本治さんが上梓した『なぜミーティングで決めたことが実行できないのか』から一部抜粋して、改善策をお伝えします。
続きを読む会議で「なぜ?」が禁句な理由、成果が出ない典型的な会議7パターンとは
会員限定
最新記事

「ハラスメント」が怖い中間管理職の教科書
「私だって一生懸命やっているんです!」ミスを指摘したら泣き出した部下…上司はどうすればよかったのか?

老後のお金クライシス! 深田晶恵
保険証の期限切れにご注意!「マイナ保険証」で知らなきゃ損する“意外な落とし穴”とは?

ニュースな本
理不尽なカスハラに“真摯に対応”することが企業にとってマイナスでしかない理由

それって本当?クルマの「当たり前」
「車のエンジンオイル交換」を店任せにする人の末路、専門家が教える「適切な交換時期」〈再配信〉

「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決
そりゃキーエンス強いわ…「いい人をどんどん採用できる企業」が徹底的に言語化していること