転職してきた期待のエースが、うまく機能しない。他の組織では活躍できていたのに、自分の部下になった途端、成果を出せなくなった──。自分の指導方法が悪いのだろうか? 相性がよくないのだろうか? そんなふうに、悩んでいる管理職もいるのではないだろうか。 リクルートに入社し、25歳で社長、30歳で東証マザーズ上場、35歳で東証一部へ。創業以来12期連続で増収増益を達成した気鋭の起業家、株式会社じげん代表取締役社長執行役員CEO・平尾丈氏は、「起業家の思考法を身につけることで、正解がない時代に誰もが圧倒的成果を出すことができる」と語る。 本稿では、平尾氏が執筆した『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』より一部を抜粋・編集して、「優秀なのに、実力を発揮しない部下の扱い」を紹介する。
続きを読む優秀なのに「実力が発揮できない人」に共通する根本原因とは?
特集
最新記事
ニュースな本
辻元清美が1人で風呂掃除をしながら「チクショウ」とつぶやいた夜
改訂版 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
【投資50年のプロが明かす】お金で一生苦労しないために厳守した、3つのシンプル習慣
リーダーの仮面
【そりゃリーダー失格だわ】仕組み化できない人の特徴・ワースト3
かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら
「1日2時間以上の会議」は“組織構造の欠陥”を疑え。では、「真に成果があがる会議」とは?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「大学序列ってくだらないと思います。Fラン大でもすごい人はいるじゃないですか」。大学ヒエラルキーはなぜ生まれるのか