「子どもには、自由に、自分らしく生きてほしい」。そんな願いを持つ親は多い。子どものことを想ったやさしい言葉に思える。ただし、これが子どもにとっては「生き方指示」になるおそれがある…。そう教えてくれるのは医師・臨床心理士の田中茂樹氏だ。田中氏は不登校や引きこもりなどを含め、さまざまな子どもの問題について親からの相談を受けてきた。自身も共働きで4人の子を育てながら、20年間、5000回以上の面接を通して子育ての悩みに寄り添い続け、たどりついた子育て法をつづったのが『子どもが幸せになることば』。2019年の発売後すぐに重版となり、その後も版を重ねてロングセラーとなっている。この記事では、親の願いを子どもに伝えることの危険性について紹介する。(構成:小川晶子)
続きを読む「自分らしく生きてほしい」という親の望みが「子どもの人生の邪魔」になる理由
特集
最新記事
君はなぜ学ばないのか?
【2026年の国際情勢】東アジアの地政学リスクはどうなる?
注目の1冊
【目標体重だけではダメ】「ダイエットに成功する人」がしている目標を立てるコツ
50万円を50億円に増やした 投資家の父から娘への教え
【株式資産50億円医師の投資術】コロナショックで資産8億円に激減も「買い場」と断言…彼が買いあさった「割安株」の実名公開
87歳、現役トレーダー シゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」
【株投資の極意】なぜ周りの人は株で儲かっているのに、自分だけ儲かっていないんだ…という個人投資家に共通する「NG行動」とは?
インド人は悩まない
インド人が「すべて人のせい」にする根本理由







