余命わずかにならないと分からない?「時間」の不思議な変化とは 平井孝志: 筑波大学大学院ビジネスサイエンス系教授 社会ニュースな本 2023年6月22日 17:00 会員限定 人の命の本質とは何か。死とは何か――。人生のさまざまな事象を「図解」という思考ツールを使って捉え直す、平井孝志著『人生は図で考える』(朝日新聞出版)の中から、一部を抜粋してお届けします。 続きを読む 関連記事 死の直前、人が最も多く後悔する5つのこと flier 「生きることに意味などない。ただ…」ブッダが教える究極の幸福論とは? flier 医学部9浪の31歳娘が58歳母をバラバラ死体にするまで…話題本の著者が迫った事件の本質 河崎 環 健康寿命の伸ばし方を全米トップ病院の医師が伝授、「5つのM」を意識せよ 山田悠史 特集 最新記事 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】超集中力が身につくメソッド 定年後の仕事図鑑 【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、最も稼げる「1位」の職種とは? 仕事選びの注意点も紹介 とにかくぐっすり眠りたい 【もう朝までぐっすり】60代男性が惚れ込んだ“人生を変えた枕”の秘密 教養としての歴史小説 【直木賞作家が教える】「友達以上、ビジネス未満」小説家と編集者にしかわからない絆の正体 ニュースな本 「家事をやれ!」「宿題をやれ!」妻子にキレまくる夫、豹変した“意外なキッカケ”は? 最新記事一覧